こんにちは!あじさいやです
ドライフラワーとお花資材の店
あじさいや、店主の高垣です。
ハンドメイド作家さんや
フラワーデザイナーさん
そして、これから作品作りに
挑戦される方の
販売までも含めた
作家活動のお手伝いを
させていただきます。
私の周りでは、まだ
無人販売といったら、
近所の畑の野菜くらいですが、
中国では、コンビニも
無人化が始まっているらしく、
どんどんと、技術も進歩して、
効率化の波が押し寄せてきております。
日本でも、コンビニや
スーパー、ユニクロなどで
セルフレジなるものが
導入されつつありますね。
先日、試しにやってみたのですが、
やり方さえ覚えれば、
簡単なんでしょうが、
最初は、あれ?むむむ?
と、機械の前で、
妙な動きをして、
どこから、どう見ても
怪しいおじさんでございました😂
さて、そんなセルフレジ、
それでも、あまり受けは
良くないようです💧
せっかく、スタッフの
労力軽減のために導入したのに、
結局、お客さんは、
有人レジの方に並んでしまう
みたいですよ・・・💧
行列に並ばずに
会計でき、便利なはずなのに、
なぜ無人レジを
使わないのでしょうか・・・。
どうやら、キーワードは
「面倒くさい」らしいです😅
スキャンをしながら、
袋詰めをする手間。
袋に入れた商品の
位置を直そうとすると、
エラーメッセージが出たり、
とにかく急かされる。
また、機械の反応が
遅かったり、
バーコードがなかなか
読めなかったり、
お酒は店員さん呼ばなきゃだし、
お子さん連れや、高齢者にも
不便なようです💧
まだまだ、機械化には
技術的な問題も
ありそうですね。
ただ、もうひとつ
有人レジに、わざわざ
並ぶ理由があると思うんです。
それは、
コミュニケーションを取るため
おはよう!
今日は、寒いね。
毎日、雨で嫌になっちゃうね。
あ、袋は入りません🤣
そんな、ちょっとした
やりとりだけでも、
人と会話するって
実は、とても大切で、
しかも、望まれている
ことだと思うんです。
まあ、場合によっては
顔も見たくないような
強面店員さんがいる時も
あるかもですが・・・・🤣
世間話や旬の素材、
セールの時期の話などを、
短い時間でも話ができる、
そんな買い物の楽しさって
あると思うのです。
今は、インターネットで
ほぼなんでも買えちゃいます。
荷物だって、置き配や、
宅配ボックスに入れてもらえば、
誰とも合わずに、買い物も
できてしまいます。
でも、それでは、
楽しくない!
初めて、外国に旅行に行って
言葉も分からずに、店に入って
身振り手振りで、注文して
話が通じて、思ったものが
出てきたときの、嬉しさ。
ぜんぜん違うものが
出てきた、残念さ😂
世界共通で、
そういうの全部ひっくるめて、
会話のやりとりが
お買い物の
面白さなんじゃ
ないかと思うのです。
私たちも、本来は、
毎月、イベントに出店して
お客様と直にお会いして、
あーだ、こーだと
会話を楽しむはずだったのに、
今年は、全てのイベントが中止💧
主に、ネットでの販売と、
ミニショールームでの
接客のみとなっております。
残念ではありますが、
これは、止むを得ないこと。
しばらくはこの流れは
続くことを想定して、
これからのことを
考えなければなりません。
技術的には難しくても、
ネットを通じてでも、
お客さんと会話できるような、
そんな楽しさを味わって
いただく為の方法を
考えなければなりません!
でも、なんでだろう。
まるっきり、自信もないのに
なんだか、ワクワクしてきました😆
さあ、どんな仕組みを
作ったら、面白いかな!
あ、ちなみに
缶に料金入れてくださいね
というだけの、無人販売は
やりませんからね・・・😆
今日も、最後まで
読んでいただき、
ありがとうございました。
それでは、また明日!
ECサイト「あじさいや」はこちら↓
ツイッターやLINEもやっております。
お気軽に、DMくださいね!
【QRコードをスマホのカメラで
見ていただくと、URLが開きます】
twitter :あじさいや
@ajisaiya49 ←リンクになってます
LINE:あじさいや
@primo-ff ←リンクになってます
Instagram :あじさいや
@primo_ff ←リンクになってます
※インスタは、会長(奥様)が毎日更新中。
ちなみに、私のブログよりフォロワーさんが多いです😅