こんにちは!あじさいやです
ドライフラワーとお花資材の店
あじさいや、店主の高垣です。
ハンドメイド作家さんや
フラワーデザイナーさん
そして、これから作品作りに
挑戦される方の
販売までも含めた
作家活動のお手伝いを
させていただきます。
どうしても、お花の写真や
記事には目が言ってしまいまして、
本日の紙面にもにこんな記事が。
いま、コロナ禍の
心の不安をやわらげるために、
生花を買い求める人が
増えているのだそうです。
今年の春頃は、
卒業・入学式も縮小され、
お花の需要が減って
厳しい状態だったのですが、
その後、長く自宅にいる時間を
どうにかして、潤いあるものに
したいと、お花を飾る人が
増えてきたそうです。
自宅用の花束の売り上げは
前年比で、250%にも。
また、「花の国日本協議会」さん
監修のアンケート調査によると、
自宅に花やグリーンを
飾りたいという心境になった人は、
「ものすごく」(65%)と
「やや」(25%)あわせて
9割にも上ったようです。
(日本経済新聞記事より)
外出できない中でも、
自宅での生活を
少しでも潤いのあるものにしたい
少しでもリラックスした
雰囲気を味わいたいという
需要のあらわれではと思われます。
そんな記事の中で、
こんな声が目に止まりました。
以前、花嫁修行として、
お花の教室に通ったことが
ある方のインタビューで、

ルールに従い正解を求める作業に思え、
疲れてしまった
ただ、その後、
「人に見せるのではなく、
自分たちが楽しむためにいける」
ことで、癒され、
花に「ありがとう」と
語りかける心の余裕ができたそうです。
そうなんです!
大事なのは、
自分が楽しむために、
好きなように活けて、
好きなように楽しむこと
お花の業界も、
資格や、検定といった
習い事要素が多いのが実情。
すると、どうしても
パズルにあてはめるような
ルールに沿った「訓練」が
必要になります。
もちろん、本格的に勉強して、
素敵な作品をつくりたい、
人に認められるようになりたい、
自分でお店を出したい、
という方は、どんどん
研鑽をつまれるべきだと思います。
でも、まず最初は、
自由に楽しむことが一番大事
つい先日、守破離の話をした後に、
こんな話題で恐縮ですが、
誰に何を言われたって、
自分の気分が上がるのであれば、
どんなスタイルだって
そんなことは問題ではないんです😆
むしろ、型にはめすぎて、
敷居を高くしてしまった、
今までの花業界にも問題があります。
幸か不幸か、このコロナ禍は、
お花の素晴らしさが再認識される
きっかけにもなりました。
まずは、資格をもって
いないからとか、
経験がないとか、
そんなことは一切考えず、
ありのままのお花で
自分らしい、
癒しの空間を
作ってみてくださいね😆
ちなみに、こんな風に
ごま油の瓶に
ぶっ挿すだけでも、
絵になっちゃうんだよなぁ、
あじさいだったら😆
今日も最後まで
読んでいただき
ありがとうございました!
それでは、また明日!
※あじさいやのインスタクイズやってます。
Instagram :あじさいや
@primo_ff ←リンクになってます
ECサイト「あじさいや」はこちら↓
ツイッターやLINEもやっております。
お気軽に、DMくださいね!
【QRコードをスマホのカメラで
見ていただくと、URLが開きます】
twitter :あじさいや
@ajisaiya49 ←リンクになってます
LINE:あじさいや
@primo-ff ←リンクになってます
Instagram :あじさいや
@primo_ff ←リンクになってます
※インスタは、会長(奥様)が毎日更新中。
ちなみに、私のブログよりフォロワーさんが多いです😅